レンズ交換が安い料金でできるメガネ店を調査し、レンズの種類や価格を「よくある質問」とともにまとめてみた。
「持ち込みのフレームでレンズだけを交換したい。」
「度数が合わなくなったけど、気に入ったフレームを使い続けたい。」
「レンズにキズが付いてしまったので交換したい。」
「レンズだけ取り替えるには、どんなお店に行けばいいのか悩んでいた。」
そんなみなさまの参考になればうれしい。
この記事の目次(もくじ)
レンズを安く交換できるメガネチェーン店
- ALOOK(アルク)
- OWNDAYS(オンデーズ)
- JINS(ジンズ)
- 眼鏡市場
- 和真
通信販売(ネット通販)でレンズ交換ができるお店
- オーマイグラス
メガネレンズ専門店
- れんず屋
よくある質問
- 今使っているメガネと同じ度数でも作れますか?
- どんなフレームでもレンズ交換できますか?
レンズを安く交換できるメガネチェーン店
メガネのレンズを安く交換するには、大手チェーン店に頼むのが良い方法だ。例えば、3,000円(2枚1組、税別)からという安さでレンズ交換ができるお店もある。
▼3,000円からレンズ交換できるalook(アルク)
「レンズのみ販売・交換について|ALOOK(アルク)(メガネ・眼鏡・めがね)」
(スクリーンショット)
ALOOK(アルク)では、3,000円(税別)からと、非常に安くレンズの交換ができる。
単焦点(近視・遠視・乱視・老眼)レンズなら、超薄型・超々薄型でも6,000円(税別)なので、度数が強くてレンズの厚さを抑えたいひとにはとてもうれしい。
alook(アルク)レンズ交換価格(2枚1組)
レンズ種類 | 価格(税別) | オススメポイントなど |
屈折率1.55球面レンズ | 3,000円 | 度数が弱いひとにオススメ |
屈折率1.60薄型非球面レンズ | 6,000円 | 薄さ・軽さ・見やすさのバランスが取れたレンズ |
屈折率1.67超薄型非球面レンズ | 6,000円 | 度数が強いひとにオススメ |
屈折率1.74超々薄型非球面レンズ | 6,000円 | 度数がかなり強くレンズを極力薄くしたいひとに |
キズに強いレンズ | 8,000円 | ガラスマルチコートの約2.5倍キズつきにくい |
UV対策レンズ | 8,000円 | 透明なクリアレンズのまま、紫外線やブルーライトをカット |
サポートレンズ | 8,000円 | 近くのピント調整をサポートするレンズ +2,000円でPC対応レンズにできる |
ノンフォグレンズ | 8,000円 | くもり止め効果のあるレンズ |
遠近両用レンズ | 8,000円 | 遠くから近くまでカバーする常用・外出用 +2,000円でPC対応レンズにできる |
近々両用レンズ | 8,000円 | 本や新聞、スマホが見やすいデスク用 |
カラーレンズ | 5,000円 8,000円 |
色や濃さを好みや用途に合わせて選べる |
ルーラルレンズ | 5,000円 8,000円 |
雰囲気あるダブルカラーレンズ |
ミラーレンズ | 8,000円 | 鏡のように強く反射するレンズ |
ハイコントラストレンズ | 8,000円 | 短波長光を除去して、まぶしさを抑え、コントラストの優れた視界が得られる |
偏光レンズ | 8,000円 | 水面・路面・雪面のギラつきや反射光をカットしてクリアな視界が得られる |
調光レンズ | 7,000円 | 紫外線の量によって色の濃さが変わるレンズ |
ALOOK(アルク)でのレンズ交換に関する詳細は、下記公式サイトで詳しく紹介されている。
▼超薄型レンズでも追加料金0円! OWNDAYS(オンデーズ)
「レンズ交換 | メガネ通販のオンデーズオンラインストア (眼鏡・めがね)」
(スクリーンショット)
OWNDAYS(オンデーズ)でのレンズ交換は、基本料金が7,000円(税別)。
単焦点(近視・遠視・乱視)の場合、どんな度数でも追加料金0円で超薄型レンズが選べるので、度数が強く、レンズの厚さが気になるひとでも、値段が上がるのを気にせずレンズを交換できる。
ホームページには、「他店でご購入されたメガネのレンズ交換も同一価格で承っております」という記載もあるので、気後れすることなくフレームを持ち込める。
遠近両用・中近両用・近々両用は、基本料金+3,000円(税別)とリーズナブル。さらに見やすいプレミアム遠近両用レンズも、基本料金+8,000円(税別)で選べる。
ツーポイント(ふちなし)メガネのレンズ交換も通常料金+3,200円(税別)で対応している。
メガネを2本・3本まとめてレンズ交換するとお得な「まとめてレンズ交換割」もあるので、上手に利用したい。
OWNDAYS(オンデーズ)レンズ交換価格(2枚1組)
基本料金は7,000円(税別)。選ぶレンズによって、下記の追加料金がかかる。
レンズ種類 | 追加料金(税別) | 屈折率など詳細 |
非球面レンズ | 0円 | 屈折率1.60、1.67、1.74 |
遠近両用レンズ | 3,000円 | 遠近両用は屈折率1.67・1.60、中近両用・近々両用は屈折率1.60 |
プレミアム遠近両用レンズ | 8,000円 | 屈折率1.60、1.67 |
PCレンズ | 3,000円 | ブルーライトカットレンズ コートタイプのみ。カラータイプは+3,000円 |
調光レンズ | 5,000円 | 紫外線に反応し、外に出ると色がつくレンズ。屈折率1.56 |
調光遠近両用レンズ | 10,000円 | 紫外線に反応し、外に出ると色がつくレンズ。屈折率1.56 |
偏光レンズ | 8,000円 | 乱反射光を取り除き、クリアな視界が得られる。屈折率1.60 |
カラーレンズ | 3,000円 | 色や濃さなどを選べる。 |
くもり止めレンズ | 5,000円 | 屈折率1.67・1.60 |
新UVカットレンズ | 4,000円 | 屈折率1.67・1.60 |
OWNDAYS(オンデーズ)でのレンズ交換に関する詳細は、下記公式サイトで詳しく紹介されている。
▼5,000円からレンズ交換できるJINS(ジンズ)
「JINSのレンズ交換サービスについて | ご利用ガイド | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)」
(スクリーンショット)
JINS(ジンズ)では、5,000円(税別)からレンズ交換できる。もちろん、他店で購入したフレームのレンズ交換も全国の店舗で受け付けている。
乱視用や超薄型レンズでも追加料金0円なのも、度数が強い人には非常にありがたい。
ブルーライトカットや遠近両用などのオプションレンズは、追加料金が必要となる。追加料金については、全国の店舗に問い合わせを。
JINS(ジンズ)のレンズ交換の詳細については、下記公式サイトで詳しく紹介されている。
▼どんなレンズを選んでも10,800円の眼鏡市場
「レンズ|眼鏡市場(メガネ・めがね)」
(スクリーンショット)
眼鏡市場では、どんなレンズを選んでも10,800円(税抜)でレンズの交換ができる。
選べるレンズの種類も豊富で、遠近両用や中近両用、近々両用など、老眼世代向けレンズも多くのタイプが揃っている。プリズム加工も無料となっている。
眼鏡市場で選べるレンズ一覧
レンズ種類 | 用途・詳細 |
単焦点レンズ | 近視・遠視・乱視・老眼用 |
遠近両用レンズ | 遠くから近くまでカバーする常用・外出用レンズ |
中近両用レンズ | 老眼世代のひと向けの室内用レンズ |
近近両用レンズ | 手元からパソコン程度の距離までカバーするデスクワーク用 |
カラー入りや高機能タイプなども充実
眼鏡市場では +3,000円(税抜、一部商品除く)のオプション料金でレンズにカラーを入れることもできるほか、以下のさまざまな機能をもったレンズを選ぶこともできる。
レンズ種類 | 用途・詳細 |
カラーレンズ | サングラス効果のほかメイクアップ効果も |
スクラッチシールド | キズつきにくいレンズ |
くもりにくいレンズ | レンズの曇りが気になる人に |
PCレンズ | ブルーライトをカット |
強はっ水コートレンズ | 汚れやホコリがつきにくく、水滴もサッと落ちて拭き取りやすい |
ヒートガードコート | 熱に強いレンズ |
あかるくコート | 加齢に伴う光に対する感度をサポート |
レイガード435 | 淡いカラーでブルーライトと紫外線をカット |
ミラーレンズ | レンズ表面を鏡のように反射加工 |
美肌ヴェール | 目元の悩みをレンズでカバー |
偏光レンズ | 水面のギラつきを抑えてクリアな視界に |
ALL-DRIVE | 対向車のライトや昼間の日差しのまぶしさを抑えるドライブ専用レンズ |
調光レンズ | サングラスと普段用の1本2役 |
G-CLEAR | 芝目クッキリ、遠くのボールも見やすいゴルフ用レンズ |
パーフェクトUVブロック | SPF50 / PA++++、紫外線を99%カット |
アイリラックス | ピントを合わせる目の調節力をサポート |
アイリラックス調光タイプ | 紫外線で色が変わるレンズ:4,000円(税別) 光でも色が変わるレンズ:6,000円(税別) |
眼鏡市場でのレンズに関する詳細は、下記公式サイトで詳しく紹介されている。
▼和真なら10,000円で超薄型も遠近両用も選べる
「レンズ交換 | メガネ専門店 - 和真(ワシン)」(スクリーンショット)
メガネ専門店の和真では、10,000円(税別)からレンズ交換可能。超薄型から遠近両用、機能性タイプまで追加料金なしで選べる「10,000円均一レンズ」が用意されている。
和真「10,000円均一レンズ」一覧
レンズ種類 | 屈折率など詳細 |
球面レンズ | 屈折率1.50、1.60 |
非球面レンズ | 屈折率1.50、1.60、1.67、1.74、1.76 |
ガラスレンズ | 屈折率1.60、1.70 |
遠近両用レンズ | 屈折率1.60、1.67、1.70 |
二重焦点レンズ | 屈折率1.50 |
中近両用レンズ | 屈折率1.60 |
近近両用レンズ | 屈折率1.60 |
目の疲れ軽減レンズ | 屈折率1.60 |
偏光レンズ | 屈折率1.50 |
調光レンズ | 屈折率1.55 |
和真でのレンズ交換に関する詳細は、下記公式サイトで詳しく紹介されている。
通信販売(ネット通販)でレンズ交換ができるお店
近所に気に入ったメガネ店が見つからない場合や、お店にフレームを持ち込むのが難しい場合は、通信販売でメガネのレンズ交換ができるお店も選択肢のひとつとなる。
▼配送キットを申し込んでメガネを送るだけ!オーマイグラス
「レンズは後で購入!レンズ交換サービス| メガネのオーマイグラス(めがね・眼鏡) | メガネ通販・試着」(スクリーンショット)
メガネ・サングラスの通販サイト「オーマイグラス」では、「配送キット」を申し込んでメガネを送るだけでレンズ交換ができる「レンズ交換サービス」を実施している。
このサービスは、度付きレンズだけでなく、ブルーライトをカットするPCレンズ、ダテメガネ用度なしレンズ、カラーレンズにも対応。他店で購入したメガネのレンズ交換もできる。レンズの度数が分からない場合でも、手持ちのメガネを送れば同じ度数でレンズを交換できるので安心だ。
「レンズ交換サービス」の申込方法など詳細については、下記公式サイトで確認できる。
オーマイグラスは通販サイトだけでなく、実店舗を全国に展開しているので、購入前の相談やレンズ交換後のアフターサービスも受けられる。実店舗の情報は下記公式サイトで紹介されている。
★当サイト限定クーポン★
【メガネフレーム10%OFF】
オーマイグラスの通販サイトでの購入時にクーポンコード「glafasfrm10」を入力するとメガネフレームが10%OFF!
※レンズは割引対象外 ※オンラインストアのみ使用可
【メガネレンズ30%OFF】
オーマイグラスの通販サイトでフレーム+レンズを購入時にクーポンコード「glafaslns30」を入力するとレンズが30%OFF!
※オンラインストアのみ使用可
【フレーム10%OFF】※実店舗
オーマイグラスの実店舗で購入時にクーポンコード「glafasstore10」またはこの画面を提示するとメガネフレームが10%OFF!
※レンズは割引対象外 ※米子店を除く
オーマイグラス オンラインストアはコチラ
⇩
メガネレンズ専門店
▼「メガネレンズの専門店」れんず屋
「メガネレンズの専門店 れんず屋」(スクリーンショット)
れんず屋は「メガネレンズの専門店」。3つの店舗(神保町店・曙橋店・新潟店)を展開している。
「メガネレンズの専門店」だけに、取り扱っているレンズの種類は非常に豊富。数百種類の中から価格やスペック、グレードなどをじっくり比較・検討して、自分にとって最適なレンズを選べる。
「他のお店で買ったフレームを持ち込んでレンズ交換してもらうのは、ちょっと気が引ける」
「ネット通販で買ったフレームにレンズを入れたいけど、どこのお店に行けばいいのか分からない」
そんな不安がある人も「レンズ交換専門店」なら安心だ。
問い合わせ先や購入方法は、下記公式サイトで詳しく紹介されている。
メガネのレンズ交換に関するよくある質問
Q.今使っているメガネと同じ度数でも作れますか?
A.作れます。今使っているメガネをお店に持っていけば、そのメガネに入っているレンズの度数を測ってもらえます。度数が記載された控えを持参してもOKです。
Q.どんなフレームでもレンズ交換できますか?
A.フレームの種類や状態によっては、レンズ交換を受け付けてもらえない可能性があります。また、ツーポイント(ふちなし)メガネなどは、お店によっては追加料金がかかったり、断られることもあります。お店のスタッフにフレームを見てもらい、相談するのがオススメです。
Q.レンズ交換を断られるかもしれないフレームの例を教えてください
- キズやヒビ、経年劣化などがあり、レンズ交換の作業中に壊れてしまう恐れがあるフレーム
- ツーポイント(ふちなし)フレーム
- 顔を包み込むようにカーブが深いものフレーム
- サングラスなどレンズがかなり大きいフレーム
- 専用のパーツや工具が必要など、作りが特殊なフレーム
- 天然木や竹、バッファローホーンなど特殊な素材のフレーム
※2020.12.17:最新情報などを加えて内容を更新しました。